司法書士、行政書士の方へ(紹介報酬)
相続についての相談を受ける中で、土地や建物などの処分にお困りの案件はございませんか。
弊社では、処分に困っている建物を引き取り、再生して再活用しております。
お困りの際はぜひご連絡ください。
・紹介報酬:3万円(売買成約に至った場合に限る)
・所有権移転登記など:貴事務所様に依頼させていただきます
■売れない不動産、その理由
昨今、空き家が社会問題となっています。
・建物倒壊の恐れ
・景観、治安の悪化
・不審火
・不法投棄
・雑草処理
・固定資産税の支払い
など、空き家には数多の問題がついて回ります。
活用しないのであれば、早々に処分するに越したことはありません。
資産価値の高い不動産の処分は簡単です。
不動産屋さんに売却を依頼すれば、すぐに売れていきます。(欲張らなければ)
一方、資産価値の低い不動産
・接道がない
・再建築できない
・ジャングル状態
・廃墟同然
・屋内で動物が白骨化している
・残置物が盛りだくさん
このような不動産については、不動産業者に売却を依頼しても、なかなか売れません。
売れない理由としては、
・単純に、欲しがる人がいない
・不動産販売業者にとって「うまみが少ない」ため、営業してもらえない
ということが考えられます。
不動産業者にとっての「うまみ」とは、売買成約時の仲介手数料です。
仲介手数料は、不動産の売買金額に比例して大きくなります。
不動産の売買にかかる事務的な手間は、人気のある団地に建つオシャレな戸建てであろうと、山中にぽつんと建つ廃墟であろうと、変わりません。
であれば、
・放っておいても問い合わせが多く、売るのがラクな不動産
・売買価格が高い物件=仲介手数料も高い不動産
を優先するはずです。
資産価値の低い不動産の処分方法として、売却以外に考えられるのは
・建物を解体する → 解体費用の発生(接道なしなど条件によっては高額に)
・放置する → ジャングル化、廃墟化、固定資産税の負担
などではないでしょうか。
しかしながら、いずれも身体的、精神的、金銭的負担が伴います。
弊社は、上述したような処分に困る資産価値の低い建物を引き取り、
・独自のノウハウにより、低コストで綺麗に修繕
・地域最安値の賃貸住宅として提供
・賃貸契約を断られやすい 高齢者、片親家庭、外国人 などを積極的に受け入れ
・移住などによる住民確保や地域活性化
など、空き家再生を通して地域振興・地方創生に貢献するために活動しております。
0コメント